【糸島1dayフリーパス・高速バス付】博多駅からバス1日乗車券で巡る糸島。二見ヶ浦・桜井神社・芥屋の大門を観光。

国内一人旅

糸島からこんにちは!旅するライターのKunyです。

私は海のある場所が大好きで、福岡県の糸島は半年スパンで再訪したお気に入りの場所!

糸島はレンタカーなしで、「糸島半島1dayフリーパス(高速バス付)」で糸島エリアを巡ることができます。

ペーパードライバーの私は、このバスで7か所を巡りました。

とても楽しかったので、バスで巡る糸島をまとめました!

皆様の旅の参考になれば幸いです。

離れている2エリアの糸島(いとしま)

島ではなく、糸島市の事を指します。近年、注目の自然豊かな海辺の観光スポットです。

糸島市は、旧前原市・旧志摩町・旧二又町が合併しているので広範囲。

有名スポットは大きく分けると桜井二見ヶ浦、芥屋の2エリアに分かれます。

2エリアは離れているため、ガイドブックなどではレンタカー移動がメインで紹介されています。

桜井二見ヶ浦エリア

桜井二見ヶ浦夫婦岩
まるでカリフォルニアの様なパームビーチ駅。パームビーチ駅は二見ヶ浦駅から徒歩圏内。

二見ヶ浦駅:昭和バス西の浦線乗車

博多バスターミナル駅で昭和バスウエストコーストライナー乗車

福岡ウエストコーストプロジェクトで観光開発が急速に進んでいる場所。

みどころは夫婦岩と白い鳥居。海が透明で綺麗です。

その周辺には、インスタ映えスポットやお洒落なカフェが建ち並んでいます。

芥屋(けや)エリア

芥屋の大門。遊覧船に乗ると洞窟を正面にみることができます。

芥屋駅:昭和バス芥屋線乗車

みどころは、国の天然記念物、芥屋の大門。玄海灘に面した日本最大の玄武岩洞。

芥屋の大門遊覧船に乗って、正面から観ることが出来ます。

遊覧船は3月~11月の期間のみ運行。

遊覧船乗り場から海岸道があり、付近にはトトロの森、芥屋展望台、太祖神社があります。

両エリアをバス1日乗車券で巡れるお得な最強のバス

博多バスターミナルから、昭和バス1日乗車券「糸島半島1dayフリーパス(高速バス付)」1,800円で、主要スポット7か所1日観光しました。

博多バスターミナル発着のウエストコーストライナーにも乗車できます。

バスに乗車しながら乗車区間の通常料金を確認しましたが、お得です。

乗車券は、スマホアプリmy route(マイルート)限定で、高速バス付を購入してください。

バスターミナルや昭和バス内で購入できません。

アプリをダウンロードして会員登録ログインして、1日乗車券の販売の確認と購入が出来ます。

糸島・二見ヶ浦、芥屋の大門は同じバス路線でなく、バスは1時間に1本です!

バスで巡る際は、各バス停で時刻表の確認が必要です。

*糸島半島1dayフリーパス(高速バス付)は、2022年11月と2023年7月利用時。

最新情報は、記事後半の昭和バス、スマホアプリmy route(マイルート)のWebサイトご確認下さい

実際にバスで行った2エリア・7か所

①桜井二見ヶ浦夫婦岩

櫻井神社の社地で神聖な場所。

白い鳥居と透き通った海は、インスタグラマーさんに大人気。

TV番組では、有吉さんがロケをされていました。

②桜井神社

バス停桜井駅からやや歩きます。

縁結びで信仰があり、本殿・拝殿・楼門・太鼓橋は福岡県指定文化財で風情ある外観の神社。

嵐の櫻井翔さんのファンも参拝するそうです。

この日は、スピリチュアルツアーのグループ参拝を見かけました。

③芥屋の大門・遊覧船

芥屋の大門は、日本最大の玄武岩洞で洞窟がとても神秘的。

遊覧船で洞窟まで行けます。

遊覧船の運行時刻に間に合うようにバス移動を。

④芥屋海岸道で散歩

遊覧船乗り場から歩くと突き当りに芥屋の大門が。

石が多い場所もあり、足場は良くありません。

⑤トトロの森

トトロの世界に出てくるような木々のアーチ。

要スニーカーのハイキングコースです。

海岸道からもアクセスでき、展望台へコースが繋がっています。

⑥芥屋展望台

芥屋の海岸を一望できます。

➆太祖神社

あまてらすおおみかみ・いざなぎのみこと・いざなみのみことが祀られているそうです。

神社に関しての情報詳細が殆ど見当たらない、ミステリアスな小さな神社です。

私のルート(桜井二見ヶ浦~櫻井神社~芥屋の大門)

1日で出来る限り、行きたい場所&行ける場所に行った時のコース。

時刻移動手段・場所
9:38発博多バスターミナルからウエストコーストライナー乗車
10:47着桜井二見ヶ浦・夫婦岩
11:27発二見が浦からウエストコーストライナーで桜井へ
櫻井神社
西の浦線・櫻井駅からJR九大学研都市駅へ
JR筑前前原駅下車→前原北口駅で芥屋線・芥屋駅へ
15:45芥屋の大門・遊覧船
海岸道(徒歩移動)
トトロの森(徒歩移動)
大門展望台(徒歩移動)
太祖神社(徒歩移動)
17:00頃芥屋線・芥屋駅から前原駅へ
18:00頃前原駅から特急バスいと・しま号で博多バスターミナルへ
19:00頃博多バスターミナル着

とにかく観光したかったのでランチは持参しました。

遊覧船や櫻井神社どちらかをスキップすれば、カフェなどでゆっくり食事ができます。

櫻井神社を参拝し、バス停桜井到着は13:00前。

バス待ちでベンチで持参のランチを食べました。

13:00台は船越・野北線は運行しておらず、前原北口へはバスで移動できません。

芥屋の大門・遊覧船最終時刻を目指したので、バスで桜井駅から九大学研都市駅まで行き、JRで筑前前原駅まで移動。(JRは1dayパス利用不可)

お手洗いは、桜井二見ヶ浦、櫻井神社、前原駅北口、芥屋遊覧船乗り場、大門公園駐車場に有ります。

モデルコース

桜井二見が浦・芥屋の大門

パームビーチ周辺でランチをして、沢山の観光ができるコース。

時刻移動手段・場所
9:38発博多バスターミナルからウエストコーストライナー乗車
10:47着桜井二見ヶ浦・夫婦岩
パームビーチへ(徒歩移動)
12:00頃パームビーチ周辺のレストランやカフェで昼食

西の浦線 又は ウエストコーストライナーで桜井駅へ(乗り換え移動のみ)
桜井駅から船越・野北線で前原北口駅へ(乗り換え移動のみ)
前原北口駅で芥屋線・芥屋駅へ
15:45芥屋の大門・遊覧船
海岸道(徒歩移動)
トトロの森(徒歩移動)
大門展望台(徒歩移動)
太祖神社(徒歩移動)
17:00頃芥屋線・芥屋駅から前原駅へ
18:00頃前原駅から特急バスいと・しま号で博多バスターミナルへ
19:00頃博多バスターミナル着

*芥屋の大門・遊覧船は天候や海の状況で運休することもあります。

*船越・野北線は毎時間運行していません。他の移動手段は西の浦線で桜井駅から九大学研都市駅へ。JRで筑前前原駅へ4駅移動。(JRは1dayパス利用不可)

*バス停の前原北口駅の正式名称は前原駅北口です。前原駅とは異なります。

芥屋の大門・遊覧船運休期間(3月~11月)・櫻井神社へ

芥屋の大門へ行く船は、寒い季節の3月~11月まで運休しています。

運休期間の冬プランです。

時刻移動手段・場所
9:38頃博多バスターミナルからウエストコーストライナー乗車
10:47着桜井二見ヶ浦・夫婦岩
パームビーチへ(徒歩移動)
12:00頃パームビーチ周辺のレストランやカフェで昼食
西の浦線 又は ウエストコーストライナーで桜井駅へ
櫻井神社
桜井駅から船越・野北線で前原北口駅へ(乗り換え移動のみ)
前原北口駅で芥屋線・芥屋駅へ
トトロの森(徒歩移動)
大門展望台(徒歩移動)
太祖神社(徒歩移動)
17:00頃芥屋線・芥屋駅から前原駅へ
18:00頃前原駅から特急バスいと・しま号で博多バスターミナルへ
19:00頃博多バスターミナル着

*船越・野北線は毎時間運行していません。他の移動手段は西の浦線で桜井駅から九大学研都市駅へ。JRで筑前前原駅へ4駅移動。(JRは1dayパス利用不可)

*バス停の前原北口駅の正式名称は前原駅北口です。前原駅とは異なります。

ウエストコーストライナー線の半日観光

オーシャンビューのサーフサイドカフェ
パームビーチ駅のSurfside Cafe。目の前が海景色。この日はあいにくの雨でしたが、晴れの日は絶景!

(*2023年7月追記しました)

私は3度目の糸島で、ランチやお茶をしました!

パームビーチリベンジ旅です。

有名観光スポットヤシの木ブランコへも移動して、約5時間を糸島で過ごしました。

ウエストコーストライナーは、カフェ、天使の羽、ヤシの木ブランコなどのインスタ映えスポットへ行くことができます!

時刻移動手段・場所
9:38発博多バスターミナルからウエストコーストライナー乗車
10:47着桜井二見ヶ浦・夫婦岩
パームビーチへ(徒歩移動)
11:45パームビーチで昼食
サーフサイドカフェでお茶(徒歩移動)
インスタ映えスポット天使の羽(徒歩移動)
西の浦線・ざうお本店へ
ヤシの木ブランコ
15:09発ざうお本店からウエストコーストライナーで博多バスターミナルへ
16:04着博多バスターミナル着

この旅の詳細は、別記事【糸島1dayフリーパス】お得に絶景カフェ巡り!女子一人旅モデルコース【パームビーチ】を併せてご覧いただくと、旅のプランが立てやすいかと思います。

↓関連記事:ウエストコーストライナー線でカフェ巡りしてみた↓

1日観光をスムーズに行うポイント

広範囲で移動するので、気をつけておきたい点があります。

  • バス下車時に、次のバス時刻を確認。
  • 動きやすい服装と靴。
  • スマホ検索できる通信環境。
  • スマホの充電は100%で出発。バッテリーの減りが遅いこと。
  • 1度だけJR乗車も想定しておく(JRは1dayパス利用不可)

バスの本数が少ないので、バスの時刻確認必須です。

芥屋サンセットロードとトトロの森はハイキング的な険しい道なので、ビーチサンダルでは危険です。

スマホに関しては、バスのルートと時刻が明瞭でない場合はGoogleマップの経路検索をします。

また、1日乗車券”糸島半島1dayフリーパス(高速バス付)” の乗車券は、スマホアプリmy route(マイルート)の商品で、バス下車毎にアプリ乗車券を提示をします。

スマホの通信不良や充電切れは無効とみなされます。

写真の撮りすぎでバッテリーを消費しつくすことのないように気をつけましょう。

バス情報

バスの時刻・料金・ルートなどは随時変動します。

最新情報は、Webサイトを確認してくださいね!

昭和バス→時刻表

昭和バス→ウエストコーストライナー

my route→ウエストコーストライナー利用方法

最後に

2022年5月、11月と福岡・糸島へ旅をしています。

初回は交通事情がよくわからず、糸島は芥屋の大門のみの観光でした。

そのため、私が2度の旅をする前に知りたかった交通情報を1つにまとめました。

2度目の糸島旅で、ウエストコーストライナーの運行が始まり、移動が便利になりました。

2023年7月に3度目の弾丸再訪が叶い、パームビーチ周辺で殆どの時間を過ごしました。

特に夏は、ビーチタウン旅として半日観光もおすすめです!

現在、ウエストコーストエリアはホテルの建設など、開発が進んでいます。

ホテルオープン後には、4度目の再訪をしたいと思っています。

糸島のカフェは、別記事【糸島1dayフリーパス】お得に絶景カフェ巡り!女子一人旅モデルコース【パームビーチ】を併せてご覧いただくと、旅のプランが立てやすいかと思います。

この記事が、皆様の福岡・糸島観光のお役に立てば幸いです。

最後までお読み頂き有難うございました。

Have a nice trip!

Kuny

💛Twitter→@ubadhealing

💛instagram→ @kuny_stone

↓関連記事:ペーパードライバーでも行ける海と温泉。山口県の長門・萩↓

↓ゲストライターとして、ビーチリゾート・バリ島の記事を書かせていただいてます!↓

【バリ島とハワイ】どっちがいい?両方行って比較しました | バリ倶楽部 | 日本人スタッフ駐在!バリ島&レンボンガン島オプショナルツアー

コメント

タイトルとURLをコピーしました