【TRATTORIA M KYOTO】京都駅のホテルで気軽に女子一人イタリアンランチ!ビジネスランチにもトラットリア エム キョウト/メルキュール京都

京都グルメ・観光

京都からこんにちは!旅好きライターのKunyです。

海外からの観光入国再開もし、遂に観光客で賑わい始めましたね。

特に京都観光のハブ・京都駅でのランチタイムは、何処へいっても人混みが予想されます。

そんな中、混雑しすぎていない素敵なイタリアンのホテルレストランを発見!

Mercure Kyoto Station(メルキュール京都ステーション)内のTRATTORIA M KYOTO(トラットリア エム 京都)。

私が海外在住時代に、このグループホテルで頻繁に食事利用していたアコーホテルグループのレストランだったから、行ってみました。

ランチして気に入ったので、トラットリア エム 京都の魅力をまとめてみました。

“TRATTORIA M KYOTO” トラットリア エム 京都の魅力

思わず立ち寄ってしまう空間デザイン

油小路のホテルロビー側から。奥の大きな窓は堀川通。

レストランの正面入り口は油小路のホテルロビーからですが、レストランが面している堀川通からもアクセス可。

堀川通からは大きな窓の日差しが清々しく、ホテルロビー側からはメルキュールホテルのデザインとアートの世界観に吸い込まれ、メニューを見ずにどんどん店内へ入りたくなります。

奥行があり、店内を見てみたいという気持ちと同時に素敵なのでここでランチをしたい!と思えます。

フロントスタッフの距離感

京都駅側から徒歩だと、正面入り口は油小路通りのロビーからホテルの正面玄関を通ります。

ホテルの玄関から入ると、ホテルの玄関やフロントで声をかけられることに躊躇してしまいがち。

まずは、様子を伺いながらそっとしてくださいます。

その点が、非常にホテルへ入りやすいです。

レストランで食事をするかしないかは、自分の心の中で決めたいときもありますよね。

ロビーやフロントで案内やお伺いされたくない人には、気楽に入店できます。

なんといってもお気軽・お得メニュー

前菜(鴨、チキン、お野菜)
ピザ マルゲリータ。チーズたっぷりで美味しかったです。次回はプラス料金で具沢山でリピートしたい!
和風クリームパスタ。大き目の鶏肉が沢山
デザートは追加料金で。ピザやパスタにはコーヒー又は紅茶が付きます。

このタイトルにつきます。メニューはイタリアン。

おすすめの「Mランチセット」は、前菜・ピザ又はパスタやニョッキ・コーヒー又は紅茶で1,600円。

シンプルなセットはランチメニューのパスタやピザの単品とドリンクのセットで1,200円。

ミニデザートはプラス400円です。

今月のコースは、前菜・スープ・パスタ・デザート・コーヒー又は紅茶で2,300円。

全てフォカッチャ付、税・サービス込み。

普段からリピートできる料金が嬉しい!

食事した日のパスタメニューはゆず風味の京風パスタでチキンが沢山入っていました。

私はピザとニョッキ派です。ピザはチーズたっぷりですよ。

*メニュー・料金は2023年5月。最新の情報はウェブサイトやお電話でのお問い合わせを。

シックに大人のインスタ映え!

百人一首がデザインソースのアート。着物での写真と相性良さそうですね。

テーブルによって観える世界が異なります。

案内されるテーブルによってレストランの雰囲気が異なるので飽きません。

棚に置かれるアート作品、百人一首がデザインソースの壁アート、和紙を使用した照明、苔をイメージした緑の壁、柄ミックスが素敵な床タイル、ライブキッチン、バースペース、クラッシックな大きな窓など、どれも素敵です。

ビビッドな可愛いカラーのインスタ映えとは異なりますが、シックに大人感を演出することが出来る店内です。

WIFI有

ホテルなので、WIFIありです。

パスワードはレストランのスタッフへ確認してくださいね。

女子一人・ビジネスランチにも

ランチ前後に用事がある人にも最適です。

ランチはライトな内容なので、お話しながらゆったりよりも、さらっと食してテーブルで落ち着いて時間を有効活用するのにお勧めです。

女子一人旅なら

ランチ後の観光に差し支えなく手短に出発できます。

また、テーブルでゆったりと食後や翌日の観光情報をスマホでゆっくり調べたり、旅の様子のインスタアップに没頭できます。

レストランでは写真を沢山撮ってしまうので、すぐにインスタアップしたくなりますよ。

ビジネスなら

一番シンプルなランチメニューで手短に食事をすることができます。

テーブルスペースに余裕があるので、食後は仕事の資料の確認や、打ち合わせ等にも良さそうです。満席になったとしても、空間が広いので落ち着いて過ごすことが出来ます。

京都駅から徒歩圏内といえども、主要観光スポットの徒歩ルートでないので混雑しすぎていない点もビジネス利用には最適。

ランチタイムのお客様の傾向

ランチタイムは、50代前後の日本人女性同士が多め。

宿泊ゲストでなくても利用しやすいです。

13:30-14:00頃は、ホテルチェックイン前の40代前後の欧米人ゲストが中心でした。

ゴールデンウィークの祝日も席に余裕があり、予約なしでもすぐに入店出来ました。

年齢層高めですが、30代前後にもお勧めです。

*利用時は2022年10月末の週末や平日や、と2023年5月のゴールデンウィーク判断。

何をするのに便利なエリア?

京都駅から徒歩10分以内。京都駅を拠点にした旅程なら便利すぎる立地です。

京都駅へ行ってしまえば新幹線、高速バスターミナル、市バスバスターミナルとどこへでもアクセス可。

レストラン・ホテル情報

< TRATTORIA M KYOTO (トラットリア エム 京都)>

住所:京都府京都市下京区油小路町288

電話番号:075-343-5533(ホテル代表番号)

最寄り駅:京都駅全線

最新の営業時間などはWebをチェック→TRATTORIA M KYOTO

*ランチは11:30~オープン

< Mercure Kyoto Station(メルキュール京都ステーション)>

電話番号:075-343-5533

最後に

京都駅で食事となると、京都駅の各商業エリアのレストラン街を選びがちです。

お店も順番待ちが多い印象。

少し足を延ばすだけで、京都駅周辺のレストランと大差ない料金で落ち着いてランチすることが出来ます。

気軽な料金なので、単スパンで続けていってしまうほど気に入りました。

このホテルレストランは、お食事がメインです。

デザートは食事に添えてられている程度の気持ちで利用しましょう。

次の訪問では、アップグレードメニューやコースランチ、ディナーへ行きたいと思います。

店内の色味がシックでライトの雰囲気が、ディナー時間はムーディーに写真が撮れそうな予感。

レストラン内は、何枚写真をとってもまだ撮り足りません!

また必ずリピートしたいレストランです。

最後までお読み頂き有り難うございました。

Have a nice trip & lunch!

Kuny

💛Twitterは主にバリ島や京都。フォローしてくださると励みになります💛→@ubadhealing

↓この近辺のグルメ関連記事(広々空間のニャーベトナム京都駅)はコチラ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました